2020年11月12日現在
株主様に対する適正な利益還元を重要な経営課題の一つと認識し、継続的に安定した配当による利益還元を基本方針としております。配当による利益還元については、財務体質の強化、プレミアムメンバーの接点強化並びに長期継続のための育成教育を含めた人材に対する投資や施策、内部留保の充実などを総合的に勘案し、連結配当性向30%程度を目安に安定的に実施する事とさせていただきます。
剰余金の配当につきましては、中間配当と期末配当の2回行うことを基本方針としております。これらの配当は、法令に別段の定めのある場合を除き、取締役会決議に基づき行います。また、機動的な資本政策及び株主に対する利益還元の一方法として、自己株式の取得等も適宜検討してまいります。
内部留保につきましては、教育にとどまらない人材への総合的な投資や「ピーシーデポスマートライフ店」への改装、並びに「PCDEPOTパソコンクリニック」の新規出店、新サービスのシステム開発費、また新型コロナウイルス感染症拡大に伴う近時の状況を考慮した対応等に充当し、業績の一層向上に努めてまいります。
一株当たりの配当金 | 連結配当性向 (%) |
株式分割 | |||
---|---|---|---|---|---|
中間 | 期末 | 合計 | |||
1996年4月期 | - | 5,000円 | 5,000円 | - | - |
1997年4月期 | - | 5,000円 | 5,000円 | - | - |
1998年4月期 | - | 5,000円 | 5,000円 | - | - |
1999年4月期 | - | 7,500円 | 7,500円 | - | - |
2000年4月期 | - | 4,000円 | 4,000円 | - | 上場 (1999年10月) 1:3 (2000年2月) |
2001年3月期 | - | 4,000円 | 4,000円 | - | - |
2002年3月期 | - | 4,000円 | 4,000円 | - | - |
2003年3月期 | - | 5,000円 | 5,000円 | - | - |
2004年3月期 | - | 5,000円 | 5,000円 | - | - |
2005年3月期 | - | 1,500円 | 1,500円 | - | 1:4 (2004年3月) |
2006年3月期 | - | 500円 | 500円 | 11.1 | 1:4 (2005年7月) |
2007年3月期 | 250円 | 250円 | 500円 | 21.7 | - |
2008年3月期 | 250円 | 350円 | 600円 | 16.3 | - |
2009年3月期 | 350円 | 350円 | 700円 | 22.5 | - |
2010年3月期 | 350円 | 350円 | 700円 | 22.5 | - |
2011年3月期 | 350円 | 350円 | 700円 | 22.1 | - |
2012年3月期 | 350円 | 350円 | 700円 | 64.7 | - |
2013年3月期 | 350円 | 350円 | 700円 | 34.7 | - |
2014年3月期 | 350円 | 5円 | 355円 | 12.4 | 1:100 (2013年10月) |
2015年3月期 | 5円 | 5円 | 10円 | 16.5 | 1:1.5 (2015年1月) |
2016年3月期 | 5円 | 6.5円 | 11.5円 | 17.1 | - |
2017年3月期 |
7.8円 | 6.5円 | 14.3円 | 29.5 | 1:1.2 (2016年10月) |
2018年3月期 | 6.5円 | 6.5円 | 13.0円 | 33.7 | - |
2019年3月期 | 6.5円 | 6.5円 | 13.0円 | 42.0 | - |
2020年3月期 | 6.5円 | 6.5円 |
13.0円 | 38.0 | - |
2021年3月期 (予想) |
6.5円 | 6.5円 (予想) |
13.0円 (予想) |
32.7 (予想) |
- |
※当社普通株式の売買単位を100株とするため、2013年10月1日より1株を100株に分割するとともに、100株を1単元とする単元株制度を採用しました。
中間配当 | 毎年9月30日 |
---|---|
期末配当 | 毎年3月31日 |
配当金につきましては、銀行口座、証券会社の口座で配当金の受け取りが可能となっています。
確実に配当金をお受け取りいただくためにも、これらの振込みによる配当金のお受け取りをお勧めしております。お手続き等の詳細については、お取引の証券会社等にお問い合わせください。
※なお、特別口座で株式を管理されている株主様は、三菱UFJ信託銀行にてお手続きください。
現金にて受け取る場合 | 最寄りのゆうちょ銀行および郵便局にてお受け取りください。 |
---|---|
お振込にて受け取る場合 | 配当金領収証の裏面に必要事項を記入しお届印を押印の上、最寄りのゆうちょ銀行および郵便局にてお手続きください。 なお、継続して振込を希望される方は下記の配当金受取方法の変更手続きを行ってください。 |
銀行払渡し期間後に受け取る場合 | 株主名簿管理人の三菱UFJ信託銀行各支店にてお支払いいたします。 また、ご送金をご希望の方は、配当金領収書の裏面に必要事項を記入しお届け印を押印の上、三菱UFJ信託銀行(株)へご郵送ください。 |
三菱UFJ信託銀行(株)証券代行部へ直接お問い合せください。
ご連絡先 | ・三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部(配当係) ・TEL: 0120-232-711 (受付時間 土・日・祝祭日を除く9:00〜17:00) ・郵送先: 〒137-8081 新東京郵便局私書箱第29号 三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部 |
---|
毎年3月31日現在の株主名簿に登録された、100株以上ご所有の株主様に対して、当社にて使用できる株主優待券を年1回贈呈させていただいております。
【2019年5月に優待制度を一部変更いたしました】
当社は、当社の事業のご理解を深めていただき、株式を多くの方々に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
また、当社が提供しております、月額会員制サービス「プレミアムメンバーシップ」を広く株主様にご利用いただくとともに、プレミアムメンバー様に当社の株主になっていただき、株主様、プレミア
ムメンバー様に双方に長期にわたりお役に立ちたいと考えております。
そこでこの度、プレミアムメンバー様に対し優待制度を拡充いたしました。
本株主優待券は、
ピーシーデポスマートライフ店各店舗、
PC DEPOT各店舗、
パソコンクリニック各店舗(※1)
及びPC DEPOTインターネットショップ、トータルサービスコールセンター(※2)にてご利用いただけます。
プレミアムメンバー様は、プレミアムメンバー様【月額料金・技術サービス・買物 優待の金額】にてご利用いただけます。
メンバー様ではない株主様は、ご利用時に【A】または【B】をお選びください。
所有株式数 | プレミアムメンバー様優待 月額料金・技術サービス・買物 優待 |
【A】買物優待 | 【B】技術サービス優待 |
---|---|---|---|
100株以上 | 2,000円相当 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
400株以上 | 4,000円相当 | 2,000円相当 | 4,000円相当 |
1,000株以上 | 6,000円相当 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
5,000株以上 | 20,000円相当 | 10,000円相当 | 20,000円相当 |
10,000株以上 | 40,000円相当 | 20,000円相当 | 40,000円相当 |
40,000株以上 | 100,000円相当 | 50,000円相当 | 100,000円相当 |
100,000株以上 | 140,000円相当 | 70,000円相当 | 140,000円相当 |
お会計の際に、プレミアムメンバー様【月額料金・技術サービス・買物 優待の金額】の金額でご利用いただけます。メンバー様ではない株主様は【A】買物優待として利用、【B】技術サービス優待として利用を選択の上、ご提示ください。
当社のPC DEPOTインターネットショップにて、プレミアムメンバー様は、プレミアムメンバー様【月額料金・技術サービス・買物 優待の金額】でご利用いただけます。メンバー様ではない株主様は【A】買物優待としてご利用いただけます。
ご注文画面下部にある「配送に関するご要望」記入欄に「株主優待券○○円分利用」とご入力ください。
ご利用される株主優待券と株主優待券利用送付状を、同封の返信用封筒にて、ご郵送ください。
株主優待券の弊社到着後、ご注文の商品をお届けいたします。
同封の「株主優待券利用送付状」に必要事項をご記入の上、ご利用される株主優待券を同封の返信用封筒にてご郵送ください。
弊社受領後、初回のご請求から自動的に充当いたします。
ご郵送先 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3−1−9 アリーナタワー7階 PC DEPOT 総合リレーション室 株主優待券担当 行 |
---|---|
ご連絡先 | ・総合リレーション室 IR・SR担当 ・TEL: 045-472-9838(直通) (平日 10:00~17:00) ※株主優待券のご利用について、ご不明点のある方はお問い合わせください。 |